手書きのアブストラクトアニメーションです。
自分の幼い頃の記憶をテーマに制作しています。
『影と形と』は母の友人宅を尋ねている時かならず迷い込む不思議な世界です。
月に一回ぐらいそこの家に遊びに行ってたのですが階段の下の物置が入り口になっていて、
毎回この違う世界でこの家の女の子と遊んだという記憶が有ります。
これが今も夢だったのか現実だったのかわかりませんが、子供の頃の不思議な体験がもとになっています。
皆さんは異世界有ると思いますか?
『rail line』は冒険ごっこ男の子だったらやりますよね、たぶん、、、、
その時に見ていた風景を再現した映像作品です。
両作品共に歳を取るにつれて曖昧になり失われたり変容して行く『記憶の在り方』がコンセプトになっています。
近いうちに記憶もクラウドに上げていつでも取り出せたり、忘れたい物は簡単に消去したりできる時代が来るのかな
在る意味幸せな世界だし、恐ろしい世界でもありますね。
It is abstract animation.
I am working on my own memory of my childhood as a theme.
“Shadow and shape” is a mysterious world that always gets stuck when you are asking about your mother’s friend’s house.
once a month I went to the house there but the store under the stairs was the entrance,
There is a memory that I played with girl in this different world every time.
I’m not sure that’s dream or reality, but it is based on a strange experience as a child.
What Do you think there is different world?
“rail line” is an adventurous when I’m a boy, you also do it, maybe when you are boy ,,,,
It is a video work that reproduced the scenery that I was looking at that time.
The concept of “Memory’s way” goes ambiguously and loses or transforms as both works become older.
I wonder if the era will come when you can bring out the memory to the cloud anytime soon and remove items you want to forget easily
It is a meaningful meaning, it is a happy world or it is a terrible world?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Short Video Works
Visual Design:Yuki Izumi
Sound Design:Kaoru Ohara
Project:Exportion