February 16, 2022【Release】Per Capita2Design2022年注目のアンビエント作家8名によるコンピアルバム『Per Capita 2』が配信リリースされました。Read More
December 26, 2021【Release】homework – year 6Soundベルギー/フランスの老舗電子音響レーベルtaâlemのデジタルコンピレーションに参加しました。 Release Date :24.December.2021 Title:homework - year 6 Label:taâlem Medi...Read More
December 26, 2021Madoromi_vol.7News新年最初のライブパフォーマンスは高円寺KNOCKにてアンビエトコンサートMadoromi。 Info 2022.1.7(Fri)KNOCK KOENJIOpen:18:30 Start:19:00Door:2,000yen(1drink付き...Read More
Madoromi_vol.6NewsInfo 2021.12.10(Fri)KNOCK KOENJIOpen:18:30 Start:19:00Door:2,000yen(1drink付き) Access : http://knockkoenji.com/access/ *感...Read More
NewAugust 9, 2021記号、手法、広告、大量生産と大量消費社会に生まれた新しい表現ポップアート 【美術解説】Blogポップアートは抽象表現主義の後ミニマルアートと並んで出てきたアートムーブメントで1960年代に流行しました。 大衆に馴染みのあるモチーフを使った作品が多く、見た目的に大変親しみやすいアートなんですが、ではこのポップアートとはいったいなんな...Read More
August 2, 2021イメージの混在と融合マルク・シャガール 【美術解説・アーティスト紹介】Blogイメージの混在と融合マルク・シャガール 【美術解説・アーティスト紹介】 はい!皆さんこんにちは! 今回YouTubeチャンネル「ExpotionTV」ではマルク・シャガールを取り上げました。 動画を見て無い方は是非ご視聴お願いします!良かっ...Read More
July 20, 2021イメージの裏切りで深層心理を覗くルネ・マグリット【美術解説・アーティスト紹介】Blogルネ・マグリットはシュルレアリスムの画家で不思議な絵で有名です。 絵だけなら観た事がある人は居ると思うのですがどうでしょうか。 かといって作品を観てこれは何だろうか?と疑問を持つ方も多いと思います。 今日はマグリットはどんな人物で作品...Read More
July 14, 2021【西洋絵画の見方】知っておくべき鑑賞に必要な2つのポイントBlog今回は古典絵画の見方第2回です。 前回はルネサンスから写実主義までの流れと特徴を説明しました。 今日は実際どう観たらいいのか、2つのポイントを絵画の例を挙げて説明して行きたいと思います。Read More
NewJuly 12, 2021【Design】Madoromi Vol.4Design2021/8/13に高円寺KNOCKにて開催されるアンビエントコンサートMadoromiのフライヤー制作を担当しました。 Read More
July 6, 2021天然 、ヘタウマ、アンリ・ルソーの魅力!!【美術解説・アーティスト紹介】Blogルソーは後に素朴派と呼ばれる画家たちの中で最も有名な画家です。 技術的に優れてはいませんがヘタウマ的な魅力があり大変面白い人物です。 今日はルソーの人物と作品の魅力に迫ります。 Read More