November 21, 2020Into The Light – Lilu MV作成しましたBlogサウンドアーティスト Liluさんの楽曲Into The LightのMVを制作しました。 Lilu Instagram:https://www.instagram.com/lilu_space_/ --------------------...Read More
September 20, 2020新作 Long NIght をリリスしましたBlogTwo Tracks created with the theme of late summer and long autumn nights. This release on only Bandcamp. Sound & Cove...Read More
September 5, 2020MVを作成しました Harmony/okikurumi-kuralowaBlogストリートミュージシャン、ギターリストのkuralowaさんの4thアルバム「Harmony」のMV制作を担当させて頂きました。 kuralowa 4thアルバム『Harmony』 https://kuralowa.thebase.in/ ...Read More
August 28, 2020新作 TrinalをリリースしましたBlog17min ambient track. A track created for a group art exhibition in NY. This release on only bandcamp. Sound & Cover desi...Read More
August 26, 2020カバーアート作りました Liebestraum / Neos GenerationスリーピースロックバンドNeos Generationの 配信限定1st E.P Liebestraumのアートワークを作らせていただきました。 Link: -----------------------------------------...Read More
July 26, 2020Lilu/infinityのMVを作成しましたBlogサウンドアーティスト Liluさんの楽曲infinityのMVを制作しました。 Lilu Instagram:https://www.instagram.com/lilu_space_/ --------------------------...Read More
Celer/ Redness + Perplexity のカバーアートを提供しましたBlog世界中のレーベルから多くの作品をリリースしているアンビエント名匠Celerのアルバム Redness + Perplexityのアートワークを担当しました。 静謐なアンビエント作品に加え東日本大震災復興プロジェクト「かけあし の会」の電話イ...Read More
June 23, 2020『Eclipse Ambient – Om -』をリリースしましたBlog夏至、新月、日食が重なる大変に珍しい1日となった2020.06.21に Eclipseを題材に音をつくりました。 夏至の日に日本で日食が見れる現象は372年ぶりだそうです。 日食はリセット・浄化の日とされています。 沐浴の如く、音を浴び、こ...Read More
June 22, 2020Aito.N.Heishi / Imaginary wall のアートワークを作成しましたBlog『想像・架空・感情』をテーマに不思議な感覚へと誘う Aito.N.Heishiの 新作EP【Imaginary wall】のイメージ映像とアートワークを制作しました。 ------------------------------------...Read More
June 4, 2020CalmのMVが公開されましたBlog『循環』をテーマに巡る事象を表現したアンビエント/音響作品「Circulation」から楽曲CalmのMV MV of the music Calm from the ambient/audio work "Circulation" tha...Read More
June 4, 2020Lull in the rainのMVが公開されましたBlog地域性をテーマに制作した音響作品「Lost wather」から楽曲Lull in the rainのMV MV of the track Lull in the rain from the acoustic work "Lost wathe...Read More
June 4, 2020525°のMVが公開されましたBlogフィールドレコーディングで24時間を表現したコンセプトアルバム「Kronose」からのMV アルバム「Khronos」は朝、昼、夕、夜と各時間帯に収集されたフィールドレコーディング素材で1日を表すストーリー構成のアルバムとなっており、それぞ...Read More
June 4, 2020EquationのMVが公開されましたBlog音楽レーベルPURREGOONHからCD+ DVDでリリースした音響、映像作品「Fate」 から1曲公開された映像作品。 記憶をテーマに描いた作品。 震災後当時の感情も相まって全体的にかなり濃密な作品になっています。 音源は配信サービスで視...Read More
Haruhisa Tanaka / 88 のアートワークをデザインしましたBlog美しくテクスチャードされたサウンド印象的な サウンドアーティストHaruhisa Tanakaのアルバム88(エイティエイト) のアートワーク、パッケージーデザインを担当致しました。 Label:PURRE GOOHN Media:CD/D...Read More
Hiroki Sasajima / Crossion のカバーアートをデザインしましたBlogHakobuneが主催するレーベルTobira Recordsから50部限定リリースされた Hiroki SasajimaのCrossionのアートワークを担当しました。 全3種類どれが届くかはお楽しみだそうです。 Label:Tobira...Read More
May 19, 2020『玉響 -Tamayura-』をリリースしましたBlog玉響 -Tamayura- by Exportion Ambient track with impressive environmental sounds and bells recorded at the temple. お寺で録音された...Read More
May 4, 2020ReiseをリリースしましたBlogReise by Exportion 新作をリリースしました。 横浜で録音した環境音と電子音で制作されたアンビエントな曲になっています。 We have released a new work. It is an ambient tune ...Read More
February 13, 2020Live Info Madoromi Vol.1Blog前回のVol.0が好評だったAmbient Party 「Madoromi 」2月より本格スタートです。 Madoromi Vol.1 2020/02/22(sat) Open/Start18:30/19:00 1,500yen + 1 d...Read More
January 3, 2020homework- year 4がリリースされましたBlogベルギー/フランスの老舗電子音響レーベルtaâlemの年末恒例のデジタルコンピレーション "homework - year 4" is the fourth volume in an ongoing series of compilatio...Read More
December 19, 2019Sound Art Listening Guide6/サウンドスケープBlogパッケージの外で さて全六回のこの連載も最終回となりました。 最後はパッケージされた音楽作品を一度離れ、サウンドスケープという考え方、学問領域についてお話してみようと思います。 サウンドスケープは、風景を意味する「ランドスケープ」という言葉...Read More
December 17, 2019Tea TimeをリリースしましたBlogお茶と禅をテーマに制作された音響作品。 The tea path leads to Zen Become a free mind Release Date :10.December.2019 Artist:Exportion Title:T...Read More
November 4, 2019Sound Art Listening Guide5/ノイズBlog認識と境界の音楽 これまでロウアーケース、フィールドレコーディング、アンビエント、ドローンと書いてきましたが、実験音楽と聴くと、まずこれを思い浮かべる方も少なくないでしょう。五回目となる今回はノイズミュージックについてです。 騒音音楽と言え...Read More
October 10, 2019Lost WeatherがリリースされましたBlog『地域性と自然環境』をテーマにフィールドレコーディングをベースに構成された アンビエント作品。 Release Date :10.October.2019 Artist:Exportion Title:Lost Weather Label:...Read More
July 6, 2019作品「Kronos」についてBlog『Khaose』と題された本作は『時間』をテーマに制作された作品です。 各楽曲には朝、昼、夕,夜と各時間帯に収集されたフィールドレコーディングの音源が使われており、 曲は時間を意識する事により、1日を表すストーリー構成になっています。 また...Read More
July 4, 2019KhronosがリリースされましたBlogアート/エクスペリメンタル集団「Exportion」がフィールドレコーディングで 24時間を表現したコンセプトアルバムを配信。 『アルバム「Khronos」は朝、昼、夕、夜と各時間帯に収集されたフィールドレコーディング素材で1日を表すストー...Read More
Kiokuno / 感情の記憶 のカバーアートデザインをしましたBlog電子音響ユニットkiokunoのアルバム「感情の記憶」のアートワークを担当いたしました。 I was in charge of the artwork for the electronic sound unit kiokuno. お仕事のご...Read More
May 22, 2019Sound Art Listening Guide4/ドローンBlog無限の音楽 ドローン作品に共通する本質は時間感覚の麻痺です。 音楽を形成する諸要素の中で「音の持続」を抽出し構成した音楽、それがドローンです。 と書き始めて、如何にこの広大なドローンの世界を語る事が難しいか挫折してしまいそうですが、 まずは...Read More
Hakobune & Hirokisasajima / Iriomote のカバーアートデザインをしましたBlogHakobune、Hiroki Sasajimaのコラボ作「Iriomote」のアートワークを担当しました。 Label:Ghetto Naturalist Series Media:Cassette Tape/Digital Casset...Read More
May 16, 2019Sound Art Listening Guide3/アンビエントミュージックBlog可能性の音楽 アンビエントミュージック 日本語にすると”環境音楽”と訳されます。 「How to Listening?」というタイトルがついていますが、今回お話するのは”聴き方”、ではありません。 “考え方”のお話です。それはアンビエントが...Read More
May 13, 2019Sound Art Listening Guide 2/フィールドレコーディングBlogチャーミングで豊潤な音の世界 フィールドレコーディングとは読んで字のごとく、スタジオやホールなどでの録音環境以外の場所での録音を指すのですが、近年では小型のハンディーレコーダーを1万円くらいで購入できるようになり、レコーダー片手に山や海、街...Read More