July 20, 2021イメージの裏切りで深層心理を覗くルネ・マグリット【美術解説・アーティスト紹介】Blogルネ・マグリットはシュルレアリスムの画家で不思議な絵で有名です。 絵だけなら観た事がある人は居ると思うのですがどうでしょうか。 かといって作品を観てこれは何だろうか?と疑問を持つ方も多いと思います。 今日はマグリットはどんな人物で作品...Read More
July 14, 2021【西洋絵画の見方】知っておくべき鑑賞に必要な2つのポイントBlog今回は古典絵画の見方第2回です。 前回はルネサンスから写実主義までの流れと特徴を説明しました。 今日は実際どう観たらいいのか、2つのポイントを絵画の例を挙げて説明して行きたいと思います。Read More
NewJuly 12, 2021Madoromi Vol.4Blog2021/8/13に高円寺KNOCKにて開催されるアンビエントコンサートMadoromiのフライヤー制作を担当しました。 Read More
July 6, 2021天然 、ヘタウマ、アンリ・ルソーの魅力!!【美術解説・アーティスト紹介】Blogルソーは後に素朴派と呼ばれる画家たちの中で最も有名な画家です。 技術的に優れてはいませんがヘタウマ的な魅力があり大変面白い人物です。 今日はルソーの人物と作品の魅力に迫ります。 Read More
July 1, 2021【西洋絵画の見方】特徴と時代の流れルネサンスから写実主義Blog古典絵画には明確なルールがあります。 これを知らないと鑑賞を楽しめないケースが出てきてしまいます。 ただいきなりいっぺんに説明しても覚えられません。 そこで今回はルネサンスから印象派が出てくるまでの大きな流れと それぞれの特徴を...Read More
June 30, 2021祈り、癒し 、人間とは何か? マークロスコの抽象絵画 【美術解説・アーティスト紹介】Blogマークロスコは抽象表現主義を代表する作家の一人で、ジャクソンポロック バーネットニューマン等と共に時代を牽引しました。 今日はマークロスコとはどんな人物だったのか、作品の魅力は何なのか考えて行きたいと思います。 Read More
June 25, 2021MadoromiVol.3BlogアンビエントコンサートMadoromiのフライヤーデザインを担当しました。 Info 2012.7.09(Fri)KNOCK KOENJIOpen:18:00 Start:18:20Door:1,500yen(1drink付き) Acces...Read More
June 24, 2021アメリカ発祥 前衛芸術 抽象表現主義とは【美術解説・アーティスト紹介】Blog抽象表現主義は1940年代後半から1950年代にかけて主にNYで流行った芸術様式です。 しかし一つの様式を指す言葉ではなく、この時期に生まれた大画面の抽象絵画全般を指す言葉です。Read More
June 18, 2021孤独の視点 アメリカ絵画の巨匠エドワード・ホッパー【美術解説・アーティスト紹介】Blogエドワード・ホッパーはそれまで描かれなかった現代アメリカの生活を描いた作家です。 ホッパーの活動した時代は抽象画全盛期でした。 しかしホッパーは具象絵画の伝統に生涯かかわり続けました。 そんなホッパー作品の魅力は何なのでしょうか?Read More
June 16, 2021【Design】Re Peep Garden / Heishi N AitoBlog『想像・架空・感情』をテーマに不思議な感覚へと誘うアーティストHeishi.N.Aitoの新作EP "Re Peep Garden"のアートワーク制作を担当させていただきました。Read More