exportion

Visual ♾️ Sound

【西洋絵画の見方】特徴と時代の流れルネサンスから写実主義

【西洋絵画の見方】特徴と時代の流れルネサンスから写実主義

はい!皆さんこんにちは!
今回YouTubeチャンネル「ExpotionTV」では古典絵画の見方を取り上げました。
動画を見て無い方は是非ご視聴お願いします!良かったらチャンネル登録もしてくれたら喜びます!!

Exportion TVでは主に近代、現代アートを扱っていますが
古典絵画も観た方がいいと思うので今後は少しづつやっていこうと思います。

古典絵画には明確なルールがあります。
これを知らないと鑑賞を楽しめないケースが出てきてしまいます。
ただいきなりいっぺんに説明しても覚えられません。

そこで今回はルネサンスから印象派が出てくるまでの大きな流れと
それぞれの特徴を見ていこうと思います。

年表

ルネサンス
バロック
ロココ
新古典主議
ロマン主義
写実主義

ざっくりこの順番で進みます。

ルネサンス

再生、復興という意味です。
均整と調和、自然な人間らしさを求めました。

線、点消失、空気遠近法など様々な遠近法が生まれました。

線遠近法
ブルネレスキが初めて用いた遠近法です。
平面の任意の一点に向かって複数の線を集中させその線にそって物の大きさを決めて描いていきます。
1点消失遠近法とも呼ばれ、手前は大きく、線にそって徐々に小さくしていきます。

点消失遠近法
消失点に向けて描くのですがブルネレスキが考案した物は一点だけに向かう物でした。
後に研究が進み消失点を5つまで設定できる様になります。
2点では角から見た物体を描く事ができ、3点では垂直方向に立ち上がる物体、俯瞰の視点で物を描ける様になります。
4、5点では魚眼で見た湾曲した世界、例えば球体に映りこんだ風景を描く事が可能です。

空気遠近法
色調とぼかしで遠近感を出す技法です。
遠くの物が青く見えたり、ぼやけて見える大気の性質を利用して描きます。
レオナルド・ダ・ヴィンチが好んで使いました。

特徴:
ルネサンスを表す一番の特徴はキリスト教以外の文化にも目が向けられた事です。
ローマ、ギリシャまたは土着文化等、忘れられていた文化に目が向けられました。
それまで画家達の題材はキリスト教関連のものでしたが、ルネサンスではキリスト教以外の題材も多く描かれます。

バロック

ポルトガル語の「いびつな真珠」という意味です。
過剰な装飾建築を批判する為に用いられましたが、いつしか美術様式を表す言葉に変化しました。

特徴:
ルネサンスが均整と調和、自然な人間らしさを求めたのに対し
派手なポーズなど動的な表現が特徴です。
また明暗をはっきりさせてよりダイナミックで壮大な演出をする事で人々の心を取り込もうとしました。

よく言えば迫力があり感動的、劇的ではありますが、悪く言えば盛りすぎです。
そもそも古典絵画は現代からみたら全部盛っています。
それをさらに盛ってしまったのがバロックです。

3.ロココ

貝殻や石等で飾った人造岩を意味する「ロカイユ」が由来です。

大げさなバロックに反発して生まれた風潮です。

サロンや美術学校(王立アカデミー)ができたのもこの時代です。
作品が多くの人の目に触れる機会が増えたので評論家や画商が多く生まれました。

特徴:
明暗くっきり、おおげさな演出なバロックに対して
「ゆるふわ」な柔らかい感じが特徴です。
自然の中で貴族の男女の愛とか恋の戯れをを題材にした作品が多く描かれました。

派手なことは派手ですが、バロックとは方向性が違います。

新古典主義

古典なのに新古典と今更ながらややこしい感じですが
チャラチャラしたロココに疑問が生まれて、古典ブームが再燃します。

特徴:
新しい遺跡が多く発見された事から、ローマ、ギリシャへの新たな研究が進みます。
形式や統一性に重きを置き、格調高く線を重用視したのが特徴です。
かなり固いです。

5.ロマン主義

喋り言葉のロマンス語が由来です。

お固い新古典に反発する形でばちばちやりあったのがロマン主義です。

特徴:
個人の感性や想像を尊重、社会体制への反発、自然の神秘、異文化への憧れ
情熱的で絶望的な恋愛模様等主観的な作品が多く、色彩を重要視しました。

昔の事じゃなくて「今起こってる大事なことを描こうよ」となったのが大きい変化です。

写実主義

今までの時代も写実的なので勘違いしがちながここです。
「現実をあるがままに再現しよう」が写実主義です。

特徴
歴史、宗教、神話、過剰な感情を描くの辞めて
「私たちの日常を客観的に描こう」となったのが写実主義です。
農民や酒場等、誰もが目にしてる日常の一コマを題材にした作品が多く描かれました。
とは言え今の時代からみたら十分盛ってます。

はい、ざっくり説明してみました。
時代の流れと特徴を掴んでおけば、それだけ観た時に面白いかなと思います。
もっと一部分にフォーカスしたようなコンテンツも今後作って行こうと思うのでお楽しみに!

Yuki Izumi
—————————————————————-

【西洋絵画の見方】知っておくべき鑑賞に必要な2つのポイント

画像元

アテネの学堂/ラファエロ
キリスト高架/ルーベンス
シーテル島への巡礼/ヴァトー
ホメロス礼賛/アングル
民衆を導く自由の女神/ドラクロワ
石割人夫/クールベ