NEWNovember 17, 2022ローアーケースサウンドBlog今回は過去の動画のリメイクです。 チャンネルを始めた当初に取り上げた題材ですが、今とはまるで動画のクオリティーが違うので作り直す事になりました。 せっかくなのでいつものガチガチな解説動画というよりはもう少し砕けた話題を扱えるようなラジオ...Read More
NEWNovember 12, 2022猫を愛する者たちへ【アート解説・考察】Blog超ユル企画ということで猫の絵を観ようです。 『猫』気まぐれでこの愛くるしい動物を多くの画家が描いています。 そういう視点から見ると画家たちの日常や素顔の部分が見えるかもしれません。Read More
November 6, 2022東京国立近代美術館 ゲルハルト・リヒター展レビューBlogリヒターはドイツの画家で大変人気のあるアーティストです。 先日、東京国立近代美術館の個展にも行ってきましたので感想などをつらつらと書こうかともいます。 まず簡単にリヒターについて紹介したいと思います。Read More
August 9, 2021記号、手法、広告、大量生産と大量消費社会に生まれた新しい表現ポップアート 【美術解説】Blogポップアートは抽象表現主義の後ミニマルアートと並んで出てきたアートムーブメントで1960年代に流行しました。 大衆に馴染みのあるモチーフを使った作品が多く、見た目的に大変親しみやすいアートなんですが、ではこのポップアートとはいったいなんな...Read More
August 2, 2021イメージの混在と融合マルク・シャガール 【美術解説・アーティスト紹介】Blogイメージの混在と融合マルク・シャガール 【美術解説・アーティスト紹介】 はい!皆さんこんにちは! 今回YouTubeチャンネル「ExpotionTV」ではマルク・シャガールを取り上げました。 動画を見て無い方は是非ご視聴お願いします!良かっ...Read More
July 20, 2021イメージの裏切りで深層心理を覗くルネ・マグリット【美術解説・アーティスト紹介】Blogルネ・マグリットはシュルレアリスムの画家で不思議な絵で有名です。 絵だけなら観た事がある人は居ると思うのですがどうでしょうか。 かといって作品を観てこれは何だろうか?と疑問を持つ方も多いと思います。 今日はマグリットはどんな人物で作品...Read More
July 14, 2021【西洋絵画の見方】知っておくべき鑑賞に必要な2つのポイントBlog今回は古典絵画の見方第2回です。 前回はルネサンスから写実主義までの流れと特徴を説明しました。 今日は実際どう観たらいいのか、2つのポイントを絵画の例を挙げて説明して行きたいと思います。Read More
July 6, 2021天然 、ヘタウマ、アンリ・ルソーの魅力!!【美術解説・アーティスト紹介】Blogルソーは後に素朴派と呼ばれる画家たちの中で最も有名な画家です。 技術的に優れてはいませんがヘタウマ的な魅力があり大変面白い人物です。 今日はルソーの人物と作品の魅力に迫ります。 Read More
July 1, 2021【西洋絵画の見方】特徴と時代の流れルネサンスから写実主義Blog古典絵画には明確なルールがあります。 これを知らないと鑑賞を楽しめないケースが出てきてしまいます。 ただいきなりいっぺんに説明しても覚えられません。 そこで今回はルネサンスから印象派が出てくるまでの大きな流れと それぞれの特徴を...Read More
June 30, 2021祈り、癒し 、人間とは何か? マークロスコの抽象絵画 【美術解説・アーティスト紹介】Blogマークロスコは抽象表現主義を代表する作家の一人で、ジャクソンポロック バーネットニューマン等と共に時代を牽引しました。 今日はマークロスコとはどんな人物だったのか、作品の魅力は何なのか考えて行きたいと思います。 Read More